クリニックブログ

梅森台レオ整形外科・ヒフ科
クリニックブログです

骨粗しょう症外来カテゴリ一覧 - 記事

    医療事務さん勉強会

    投稿日時:2022年10月31日

    こんにちは!

    名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科の院長の大口怜央です。

    先日当院にて医療事務さんの勉強会が開催されました。

    医療事務さんは患者さんの受付業務、診療報酬を請求するためのレセプト業務、クリニックの会計から電話対応までクリニックの要となるお仕事をしていただいております。特に当院の特色として整形外科と皮膚科の二つの科があり、単純に考えれば通常の単科のクリニックよりも業務量は2倍となるわけで、おまけに美容もやっているので業務の複雑さは他のクリニックとは比較になりません。

    しかしそれでも当院の医療事務さんは文句ひとつ言わず必死に勉強してついてきてくれています。本当に感謝しかありません。いつもありがとうございます!

     

    さて今回は受付での患者さんとの細かい対応の仕方についてプロの講師をお招きして講義していただきました。クリニックに来院される患者さんは体の具合が悪かったり心にストレスを抱えて来院されます。必然的に飲食店などの接客業とは異なる医療機関としての独自の対応が求められます。講師の方には受付業務の心構えから声のトーンや言葉遣いなどの細かい点、さらにはケースに沿った実践的なアドバイス、ディスカッションもしていただきました。

     

    自分のモットーは「患者さんの心に寄り添った医療」です当院の職員さんにもこのモットーに従って業務を行っていただいております。自分を含めて職員一人一人が高い志をもって日々研鑽を積み、さらに患者さんに満足していただけるクリニックを目指して今後

    も頑張ってまいります。

    これからも梅森台レオ整形外科・ヒフ科をよろしくお願いいたします。

    DSC_2094

     

     

    開業3周年のご挨拶 

    投稿日時:2021年12月30日

    こんにちは!

    名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科の院長の大口怜央です。

     

    今年当院は開院3周年を迎えました。当院は地域に寄り添い、患者様の不安や悩みに真摯に向き合い、適切な医療を提供するという目的をもって平成30年10月1日に開院しました。前日の内覧会には台風が直撃するというアクシデントがあり前途多難なスタートとなりましたが、大勢の患者様にご来院いただき、スタッフをはじめ大勢の方に支えていただき無事に3周年を迎えることができました。内覧会の件も今や「そんなこともあったね~」と笑い話になっています。

     

    開院してから当院は一貫して「患者様の話を聞き、体に触れて診察を行い、疾患の説明から治療方針、生活の注意点まで分かりやすく説明する」という診療スタイルを守ってまいりました。また患者様に対してはたとえ適切であっても一方的に治療を提供するのではなく、患者様の抱えている諸事情を考慮してその都度最適な治療を模索することも心掛けてまいりました。そしてこれからも当院は変わらずその方針を守っていくつもりです。

     

    3周年記念日には当院のスタッフからうれしいサプライズプレゼントがありました。

    医療は1人ではできません。医師、看護師、検査技師、理学療法士、看護助手から医療事務まで全員で背を支えあい連携して行うチーム作業です。副院長ともども背を支えてくれるスタッフに改めて感謝をして、患者様に安心安全な医療を提供する1つのチームとして、これからもスタッフ一丸となって頑張ってまいります。これからも梅森台レオ整形外科・ヒフ科をよろしくお願いいたします。

     

    新年のご挨拶

    投稿日時:2021年01月01日

    新年あけましておめでとうございます。

    本年も梅森台レオ整形外科・ヒフ科は患者様の気持ちに寄り添い、職員一同誠意をもって診療に当たってまいります。よろしくお願いいたします。

     

    昨年はコロナウイルスの蔓延により4月には緊急事態宣言が出され、大勢の方が巣ごもり生活を余儀なくされました。感染された方、またそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。

    現在でも大勢の医療従事者が最前線でコロナウイルスの治療を行い、またコロナウイルス以外の疾患の治療にも今まで通り奮闘しています。また介護職、保健所はじめ公衆衛生行政の職員の方々も大変な思いをして頑張っていらっしゃいます。1日も早く収束して平穏な生活が戻ってくることを願ってやみません。

     

    当院では今年も引き続き以下の感染対策を行いながら診療を行ってまいります。

    ・職員のマスク着用、手指消毒の徹底  体温測定などの健康管理

    ・定期的な換気 (クリニック内が寒く感じるかもしれませんがご容赦ください  暖房は常時つけております)

    ・ドアノブ、ソファ、診療ベッドなど手の触れるエリアの消毒

    ・来院された患者様の体温測定、手指消毒、マスク着用のお願い

    ・リハビリ予約制によるリハビリ室内の人数制限

    ・皮膚科診療のネット予約、通知システム(待ち時間が短くなります)

    ・診療終了後の次亜塩素酸噴霧器による院内消毒

     

    患者様にはご不便をおかけしますが、感染拡大予防のためにもご協力のほどよろしくお願いいたします。

     

     

    頼れるドクター 名古屋・尾張版に掲載されました

    投稿日時:2019年08月07日

    こんにちは!

    名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科の院長の大口怜央です。

     

    実は「頼れるドクター 名古屋・尾張」 2019-2020年版に掲載されました!

    現在書籍は県内の書店において絶賛発売中です。当院にも置いてあるので診察前の待ち時間などに手に取ってみてください。167名のドクターが載っているのでその中から探すのは大変ですが…

    DSC_1096

    丁寧な取材とプロのカメラマンに院内をきれいに撮影していただき、当院の魅力がしっかりつまった記事となっております。ぜひ家に帰ってからもゆっくり読んででいただけるよう当院の記事のみ載った持ち帰り用パンフレットも準備しております。受付前に置いてあるのでご自由にお持ちください!

    DSC_1099

     

     

    骨密度を測りましょう

    投稿日時:2018年12月15日

    こんばんは

    名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科 院長の大口怜央です。

     

    今日は当院に導入されている骨密度測定器についてご紹介します。骨密度とは骨の強さを示す数値です。骨が弱くなり骨折しやすくなる疾患の「骨粗鬆症」で低下しやすく、しばしばその診断に利用されます。特に女性は閉経とともに女性ホルモンであるエストロゲンが低下し、骨の強度が落ちてきて骨粗鬆症になりやすいのです。60歳以上の方は是非検診を受けることをお勧めします。

    骨密度測定器は骨粗鬆症の診断において必須の機械と言えるでしょう。しかししばしば使われるのは手や踵の骨密度を測定する簡易タイプの骨密度測定器であることが多く、誤差が出やすいので正確な数値が出ません。骨密度は大腿骨や腰椎が一番正確に測れると言われており、当院ではその最新式の機械を導入しております。

     

     

    検査にかかる時間は数分で、もちろん痛みもなく放射線被ばく量もごくごくわずかという「優れもの」です。骨粗鬆症は痛みなどの自覚症状がなく進行していき、転倒骨折してはじめて診断されることが多い疾患です。骨折をすれば当然痛い思いをして、時には手術、リハビリが必要になり日常生活が大きく障害されるので、そうなる前に診断をつけ治療に入らなければなりません。「転倒・骨折」は「脳卒中」、「認知症」などと並び介護必要度ランキングの上位に入っております。

    当院では数値の良い方には運動や食事などの生活指導を行い、数値が悪い方にはその方の年齢や持病、お体の状態に合わせた適切な治療を行っております。自立して楽しい生活を送るためにも是非一度当院の骨密度検査を受けてみてください。

     

    骨粗しょう症治療への思い

    投稿日時:2018年11月16日

    こんにちは、名古屋市名東区、天白区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科院長の大口怜央です。

    11月に入り徐々に寒さを感じる日も増えてきましたね。クリニックの窓から見える木々も紅葉が始まり秋を実感しております。

    ホームページをご覧の方にはお気づきの方もいるかも知れませんが、梅森台レオ整形外科・ヒフ科では骨粗しょう症治療に力を入れております。私自身が骨粗しょう症認定医の資格を持っており勤務医時代には専門の薬剤師さんや看護師さんと共に「骨粗しょう症チーム」を立ち上げて地域の方々の骨粗しょう症治療、骨折予防活動に尽力していました。

    骨粗しょう症は骨が弱くなり、骨折を起こしやすくなる疾患です。骨折により患者さんは痛い思いをして苦しむだけでなく、その後自立した生活が送れなくなり寝たきりになる可能性もあります。楽しい老後の生活を送りたい、家族に迷惑かけたくない。しかしそんな思いはむなしく骨の強度は年齢とともに誰もが落ちていき骨折のリスクは逆に高まっていきます。私は今まで骨折に苦しむ患者さんを大勢見てきて、骨粗しょう症を治療し寝たきりになる患者さんを一人でも多く減らしたい と思い尽力してきました。クリニックを開院してもその思いは変わりません。

    骨粗しょう症による骨折は悪循環です。一度起こすと転びやすい身体になり連鎖的に次の骨折へとつながっていきます。最初の骨折の予防が重要であり、もし骨折してしまったら次の骨折を防ぐための治療が必要です。当院では最新式の骨密度測定装置を導入しております。痛みもなく一番正確な数値が出せる腰椎と大腿骨をスキャンできます。骨粗しょう症の検査をしたことがない人は一度検診を受けることをお勧めします。

     

    … とまぁいろいろ他にもクリニックについて紹介したいことがあったのですが、つい熱く語ってしまったので今日はこれで終わりにします(笑)  今後もブログでクリニックの様々な情報を発信していくのでぜひまたホームページに遊びに来てくださいね!ヽ(^。^)ノ

ページ先頭へ

インスタグラム お得な情報を写真つきで配信しておりますのでぜひご覧ください。