ドクターブログ

梅森台レオ整形外科・ヒフ科
ドクターブログです

岩崎台おおぐち内科ハートクリニック内覧会

投稿日時:2024年02月12日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科のクリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科の院長の大口怜央です。

 

先日日進市岩崎台に2/14開院予定の「岩崎台おおぐち内科ハートクリニック」の内覧会にお邪魔してきました。兄である大口志央医師が院長を務め、この度1994年に父である大口貞雄医師が開院した「大口医院」を引き継ぐ形で新規開院することになりました。

 

 

新しいクリニックは待ち時間の少ない予約制、隔離された発熱外来を備え、父と兄のダブルドクターによる診療体制を敷いています。そして何よりの特徴は循環器に特化したクリニックという点です。二人とも循環器を長らく専門にしてきたため心血管系疾患に広く対応でき、また近年医療界で注目されている心臓リハビリにも対応しています。クリニックの2階はリハビリ室になっており、広く開放された明るい空間に高価そうなリハビリ機器が所狭しと並んでいました。

 

心臓リハビリは心不全、狭心症を抱えた方が運動療法や食事療法を通して心臓の機能を高め、病気のコントロールや生活レベルを上げるために行われます。心電図をモニターしながら心臓に過剰な負担をかけずに、安全にかつ効果的に体力や筋力を上げることができます。

心臓の機能は身体の動きの原動力となるところです。自分は循環器は専門外でしたが手術でもリハビリでも心機能は一番注意しなければならないところでした。なぜなら体に負荷がかかることにより不整脈が突然起こったり、血管が狭窄して心筋梗塞を起こしたり、場合によっては突然心停止を起こす危険があるなど全身管理では一番重要で難しいところなのです。岩崎台おおぐち内科ハートクリニックの心臓リハビリでは熟練のスタッフと二人の医師の管理のもと安全にリハビリを行うことができます。大きな病院ではすでに心臓リハビリを備え積極的に患者さんの治療をすすめているのですが、個人のクリニックで導入しているところはまだまだ少ない状況です。地域の病気を抱えた人の力になりたいと兄のたっての希望で今回導入することになりました。心臓の病気や動脈硬化を抱えた方などは是非一度院長先生に相談していただければと思います。

 

院内は患者さんがリラックスできるようにスタイリッシュで落ち着いた色調でまとめられており、また窓は広く、待合室も広く明るく設計されており快適に受診していただくことができるように感じました。内覧会では当院に通院中の患者様にも多数訪れていただきました。ありがとうございました。

 

梅森台レオ整形外科・ヒフ科は岩崎台おおぐち内科ハートクリニックと連携しながら外科的にも内科的にも皮膚科的にも、より患者様の安心安全な医療を提供できる体制を整えて地域の医療に貢献していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

 

 

クリニック駐車場で朝市が開かれました

投稿日時:2023年12月20日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科ヒフ科の院長の大口怜央です。

 

以前HPでもお知らせしていた通り有志の方々が中心になり、11月26日の日曜日に当院の駐車場にて「秋の梅森台元気朝市」が開かれました。

当日はさくら商店移動販売車や生花販売一知里、くまちゃんのハンドメイドのお店などが出店されていました。当日は晴天にも恵まれて温かく、大変盛況だったようです。

自分は私用があり、終盤に現地を訪れさせていただきました。すでに片付けが始まっている状態でしたが主催者の方やボランティアの方々に挨拶をしてコーヒーをいただきフルーツや食料品など購入させていただきました。特に柿やみかんは甘くてしかも値段も安く、もっと買っておけば良かったと後悔しました(笑)

 

当院は近隣の住民の方々に温かく迎え入れていただき開院5年目を迎えました。

9月の「お月見どろぼう」や今回の「梅森台元気朝市」など、住民の方々の交流イベントに微力ながら協力できて少しは恩返しができているかなと思います。地域の皆様の健康を守るだけでなく、地域の方々と交流し共に成長し、ますます頼りにしていただけるクリニックを目指したいと思います。

 

 

 

イオントフォレーシスの機械を導入しました

投稿日時:2023年12月16日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です。

 

以前に、多汗症の治療についてブログに書きました。

https://leo-clinic.jp/blog/964/

 

ついに、当院にも、イオントフォレーシスの医療機器「IP-30PLUS」を導入いたしました👏

 

手足の多汗症に保険適応の治療となります。

3割負担の患者さんで治療費は1回660円で行えます。(通常の診察代やお薬代は別でかかります)

5分程度(症状に合わせて長いと10分)、患部を水につけておくことが可能なら、小さいお子さんでも治療が可能です。

手掌多汗症治療『イオントフォレーシス』

微弱な電流を流すことにより、汗の生成を減らす治療です。

写真は手の治療風景ですが、足の多汗症の治療が可能です!!

 

現状では、足の多汗症の治療は保険適応の外用剤がなく、塩化アルミニウムローションを自費で使っていただいていますが、

効果が乏しいという方は、イオントフォレーシスを受けてみていただければと思います。

 

多汗症があると、患部にあるウイルス性のイボがふやけて広がったり、なかなか治りにくいというのも、臨床の現場でたびたび感じます。

多汗症と難治性のイボで悩んでいる方は、イオントフォレーシスと液体窒素の治療の併用もできます

ご希望の方は診察のときにイオントフォレーシスの予約をお取りしますので、ご相談ください。

時間と治療場所が空いていれば当日の治療も可能ですので、ご相談ください。

 

最初の1か月は週1回で行っていただくことがおすすめです。

治療回数に応じて症状の改善がみられていきます。

 

微弱な電流が流れるため、ペースメーカ使用中のかたや妊婦さんは治療ができません😢

 

私も実際に治療をためしてみました。

浸している部分にビリビリする感じはあるのですが、痛みはありません

正座をして立ち上がったときのビリビリ感のような感じ・・・

 

では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました☻

 

 

 

 

5周年記念講演会を終えて

投稿日時:2023年11月27日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、梅森台レオ整形外科・ヒフ科の院長の大口怜央です。

 

先のブログでお伝えした通り11月3日に開院5周年祭記念講演会を当院にて行いました。テーマは①「骨粗しょう症を知って骨折予防 寝たきり予防のためにできること」と②「脈の乱れを放置しないで! ご存知ですか?心房細動」です。①は自分が15分講演を行い②は岩崎台おおぐち内科ハートクリニック院長の大口志央医師に行っていただきました。多数の方にお越しいただき、また難しいテーマにもかかわらず多くの方々にご質問もいただき非常に有意義な講演会となりました。お忙しい中ご来院いただき誠にありがとうございました!

 

 

また同時に「医療脱毛相談会」、「スポーツトレーニング教室」、「お医者さん体験会」、「カラダバランス教室」、「ウォーターベッド体験会」も行いこちらも多数のご参加をいただきました。特に来院してくれた子供達が目を輝かせて楽しそうにイベントに参加してくれたことが印象的でとてもうれしかったです。

 

 

 

今回のイベントは初めての試みで自分もスタッフ達もいかに運営をスムーズに行えるか、来院してくださる方に満足していただけるか必死に考えシミュレーションを重ねて本番の日を迎えました。結果大きなトラブルもなく来院いただいた方からも「楽しかった、有意義だった」「運営がスムーズでびっくり」「普段できない良い体験ができた」「講演会は勉強になった」など多数の高いご評価をいただきました。地域の方々への恩返しを兼ねたイベントだったので、皆さんに満足いただけたようで企画して良かったなと勝手ながら満足しております。特にスタッフの手際良い働きぶりにお褒めの言葉をいただくことが多かったです。自分のクリニックのスタッフを褒められると我がことのようにうれしいですね!

 

最後にスポーツトレーニング教室に賛同し協力してくださったG-tleの日比野さん、機材を提供していただいたインボディ・ジャパンさん、帝人さん、ポスターを作成してくださったプラネッタさん、きれいなお花を送ってくださったスズケンさん、かりん薬局さん、ひまわり税理士事務所さん、当日お花やお菓子などのたくさんのお祝いをくださった方々、最後にこの5周年祭に協力していただいた全ての方にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

また機会があればこういった催し物を企画したいと思います。ご期待ください!

 

アトピー性皮膚炎の治療あれこれ④<ミチーガ、アドトラーザ>

カテゴリ: 皮膚科

投稿日時:2024年02月08日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です。

 

今日は、いままでのブログで触れてきていない薬について、紹介します。

こまかいことを書き始めるとめちゃくちゃ長くなってしまうので、短めにします。。

(長くなったので何度も書き直してるのです、、😢)

 

さっそく本題にまいります。

①ミチーガ

こちらも注射剤です。

IL-31抗体なので、デュピクセントとは違ったところに作用する薬です。

主な特徴としては、

月1回の注射でよいこと、

前治療条件が4週間でよい(デュピクセントは基本的に前治療が6か月の経過が必要)こと、

とにかくかゆみに即効性があること!

実際、当院で打たれた患者さんのなかでも、著効した方は1回目の投与後数時間で全くかゆみがなくなったそうです。

皮疹が軽症だけども、かゆみが辛いような患者さんにおすすめの注射剤です。

かゆみがなくなってしまうので、外用をさぼらないように注意が必要です。

また、一部の人では、かゆみがなくなって楽になったのに、見た目には全身の紅斑が悪化するなどの副作用が見られることがあります。

その場合も、対応していきます。

 

②アドトラーザ

こちらも注射剤です。

IL-13抗体です。

デュピクセントがIL-4,IL-13抗体なので、その片方をブロックと思っていただければよいです。

片方だけブロックなので効果が弱い?と思われるかもしれませんが、

海外のガイドラインではアトピーの治療薬として、デュピクセントと同等の位置づけとなっており、

今後、日本のアトピー治療ガイドラインでもデュピクセントと同等の評価となりうるそうです。

特徴としては、

デュピクセントよりも結膜炎などの副作用がおこりにくい、という点が挙げられます。

まだ明確にその理由はわかっていませんが、ILー13だけを抑えることにより、副作用が軽減されると考えられています。

もともと結膜炎などがひどい患者さんは、デュピクセントよりもアドトラーザを選ぶことを考えたいです。

ただ、アドトラーザの大変な点としては、

初回は4本、2週間後からは2本ずつ打っていくので、注射を打たれる回数が多く感じるという点です。

 

本日はここまでにさせていただきます!!

 

実はまた今後アトピーの新しい薬(注射)が登場するそうです・・・

頭がパンクしそうです!

 

こんなことを書いてみてほしいなど、ご要望があったら教えてくださいね

 

 

ページ先頭へ