ドクターブログ

梅森台レオ整形外科・ヒフ科
ドクターブログです

ダーマペン4を導入☆ヴェルベットスキンできます☆

投稿日時:2020年12月09日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です☺

 

ダーマペン4の導入がやっとできました❕❕

なぜ4なのか?というと、4回バージョンアップした最新型だからです。

極細針16本を電気で高速に振動させることにより、1秒間に1920個の微細な穴を皮膚にあけることができます。

創傷治癒・修復機能の力でコラーゲンやエラスチンなどの増生を促進させ、ざらついた肌質やニキビ跡、毛穴の改善、皮膚のたるみやハリの改善を促します。

 

美容に詳しい方は、ヴェルベットスキン✨というダーマペンの施術メニューもすでにご存じの方も多いと思います。

ヴェルベットスキンとは☝

マッサージピール(別名コラーゲンピール)で用いるPRX-T33(薬剤)をダーマペンの施術直後に併用する施術です。

ダーマペンでできた無数の穴から吸収効率がアップするので、PRX-T単独よりも効果が高まります。

美白効果がより実感でき、ハリ・ツヤを取り戻しやすくなります。

 

私のおでこ写真ですが、左上から順に

①まず表面麻酔(クリーム)15分~20分

②ダーマペン施術後の鎮静パック(超保湿・ペプチド配合のハイドロジェルマスク♪香りもよく贅沢な気分になれます♪)

③施術直後(少し眉間のあたりなどは赤くなってしまいます)

④翌朝のすっぴん状態

⑤ビューティフルスキンのミネラルファンデ塗布後

 

ツヤがすごくでます!!!

1月から施術開始いたします。事前予約をうけたまわっております。

いまのところ、施術可能な予約枠が1日1~2名と限られておりますので、ご希望の方はぜひお電話にてお問合せください。

ダウンタイムは赤みがでるなど。数時間~長いと1週間くらいかかることもあります。

施術後12時間はメイクができませんので、ご注意ください!

 

 

ヴァンキッシュME

投稿日時:2020年08月26日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です☺

今日は、あたらしく導入した「ヴァンキッシュME」についてご紹介いたします✨

こちらはズバリ「肌にふれずに寝ているだけの痩身医療機器」です☝

ぽっこりおなかが気になる、でもつらいダイエットは嫌だ、という方はぜひご相談を✋
男性もできます。
院長も自らやる気満々です。

機械の特徴としては、
特許を取得した「フィールドセレクティブRF技術」によって、
ラジオ波をまるで、電子レンジのように皮膚表面ではなく、皮下1cmの脂肪細胞を中心に照射することができます。
なんと、1秒間に約2700万回も照射しています!
照射中は、じんわりとぽかぽかとあたたかくなってきます♪

このしくみにより、皮下で45度の高温に達した脂肪細胞は、アポトーシス(自然死)をおこして破壊されます。
破壊された脂肪細胞は、1週間程度かけて尿中に排出されていきます。

壊れた脂肪細胞は消失するため、基本的にリバウンドはしません!!!!ありがたい😲

ですが、もちろん、その後の食生活や運動によって、新たに脂肪細胞が増えてしまわないように努力することは大切ですね👹

1回30分ベッドに寝ているだけで、お腹全体を照射できます。
お腹の皮下がじんわり熱く感じる程度で、痛みのない治療です。
機械は肌にふれることはなく、麻酔も使いません。

安全装置がついており、万が一熱すぎたら患者さんが自主的にとめることも可能ですし、
15分で必ずいったん停止する機能もついており、
安全面と効果面で「よくできた機械だな~」というのが私の印象です🌟
デモをうけたスタッフも「これは人気でそう」と言っていました👀

海外では57か国で、FDA承認医療機器として使用されており、
臨床データでは、1週間おきに5回の照射で、腹囲が4㎝ダウン❕❕しています。

副作用は治療部位の一部が炎症をおこして一時的に痛みや硬くなることがありえますが、通常数か月で改善します。

9月末まで、おためし価格で体験予約ができます💛
ご希望の方は、お電話か受付にてご予約をおとりくださいね。

プロテージエリート

カテゴリ: 美容皮膚科

投稿日時:2020年08月06日

こんにちは!

名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です。

たいへん長らくお待たせしました💦新しい美容医療機器の導入がまずは2つ決まりました👍

今日は、痛くないタルミ治療「プロテージエリート」についてご紹介します🌹

こちらは、米国のFDA(日本の厚生労働省のようなもの)承認を取得しており、安全性が認められている医療機器です。
RF(ラジオ波)と超音波を同時に照射して、
皮下の2.5㎝まで(真皮全層~皮下脂肪)を選択的に治療することが可能です。

年齢とともに、細くなってゆるんでしまった、コラーゲン・エラスチンに蓄熱によるダメージを与え、その後新しいコラーゲン・エラスチンを産生させ、たるみやしわに改善効果があります。
(施術前後の症例写真は、美容皮膚科のページの「主な機器」をご覧ください)

施術前のコラーゲンのイメージ図↓

施術後のコラーゲンのイメージ図↓

たるみ治療は、当院では今までレーザーシャワーでしたが、
もっともっと深い真皮全層から皮下脂肪のレベルにまで効果を発揮しますので、
たるみの改善効果がより感じられると思います💛

余談ですが、
HIFU(ハイフ:高密度焦点式超音波)の機械では、筋膜にダメージを与えるため、
「施術中痛くてつらかった」
「しばらく動かすと痛かった」
経験がおありの方も多いと思います。

かくいう私も、ハイフを導入したいと思っていたので、デモで数台経験しております。
効果は機械によってもかなり異なりますが、痛いことは、確かです。。。

プロテージエリートの施術を経験して、ほんとうに「痛くない」「タルミ治療」として、
自信をもっておすすめしたいです✨

1~2週間おきに、5~6回の施術をやっていただくと、タルミ改善の効果が約半年持続します。
その後、効果が減弱していくことになります。
続けたい方は、月1回のメンテナンスという形で継続していっても問題は起こりません。

注:もちろん効果には個人差があります。
効果を過度に期待する方や日常的に暴飲暴食される方はご遠慮ください😢

副作用は、治療部位の熱感、ヒリヒリ感などがおこりえます。
安全装置がついており、熱すぎる場合は即時中断することが可能なので、
ご自身で耐えられない熱さがあるときにすぐにお申し出いただければ、やけどになることはありません。

お盆明け8月17日~9月末までの期間限定で、おためし価格での施術予約を承ります✋
予約が取りづらくなっており、受けたくても受けられない方もいらっしゃると思います。
今後どうにかして改善できるよう努めてまいります。

よろしくお願いいたします。

アトピー性皮膚炎の新しい外用薬

カテゴリ: 皮膚科

投稿日時:2020年07月15日

こんにちは!
名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です。

 

今日は、6月末から使用できるようになった、

アトピー性皮膚炎の新外用薬「コレクチム軟膏」をご紹介します。

 

長い間、アトピー性皮膚炎の外用薬といえば、

ステロイド軟膏、保湿剤、プロトピック軟膏だけが主流でした。

 

コレクチム軟膏は、そのどれとも全く違っており、

「ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」という分類になります。

なんと!!世界にさきがけて、日本ではじめて承認された新外用薬なのです。

経口剤としては、すでに関節リウマチや潰瘍性大腸炎で使用されていますが、

外用薬は、はじめてなのです。

 

簡単に作用機序を説明します。

JAKファミリーは、炎症性サイトカイン受容体に結合し、炎症をおこすサイトカインシグナルを伝えるのですが、

コレクチム軟膏は、JAKファミリーのキナーゼ(酵素)のすべてを阻害して、免疫や炎症の暴走を抑制し、かきむしる行動も抑えることにつながります。

 

いまのところは、アトピー性皮膚炎で16歳以上の方のみが保険適応ですが、

今後は他の皮膚疾患や、小児にも適応が拡大される可能性があるそうです。

 

当院でも、すでに処方を開始しております。

副作用として、どうしても免疫をおさえるせいで、「にきび」「ヘルペス」など起こしやすくなってしまいます。頻度は、3%程度です。

また、コレクチム軟膏でかぶれる、という副作用も4%程度あります。

ただし、かぶれたのか、アトピーの悪化なのかは、判断が難しいところにもなりますので、

ご相談ください。

 

新しい薬が、アトピーの皮膚炎を改善方向へ導いてくれますように!

残念ながら、新薬のため、コレクチム軟膏については、2週間分の処方が限度となります。

ステロイドや保湿剤なども併用し、部位によって使い分けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

敏感肌とは?

カテゴリ: 美容皮膚科 皮膚科

投稿日時:2020年02月27日

こんにちは!
名古屋市天白区、名東区、日進市の境目にある、整形外科、リハビリ科、リウマチ科、皮膚科、美容皮膚科クリニック、
梅森台レオ整形外科・ヒフ科 副院長の大口亮子です

 

コロナウイルスに戦々恐々としている近頃・・・

高齢者やからだの弱い方や、若くても受験生などにとっては、とくに不安ですよね。

早く治療法が確立され、このウイルスが世界中から根絶してほしいと心から願っています。

 

さて、皮膚科には、この季節、マスクを長時間つけることによる肌荒れやニキビの悪化、

花粉症による肌荒れを起こすかたもたくさんいらっしゃいます。

 

よく「敏感肌」という言葉を聞くと思いますが、明確な定義があるわけではありません。

広くいえば、バリア機能が低下して、化粧品などのいろいろな成分に過敏に反応してしまいやすい状態、と捉えていいでしょう。

 

普段、健康な肌のひとも、生理前後には敏感になって、普段使っているものも合わなくなったり、

ストレスや、乾燥・花粉などの環境的な要因でも、敏感肌になることがあります。

 

私も普段は、とくに敏感肌ではないのですが、

基礎化粧品の化粧水・クリームや、日焼け止め、ファンデーションなど、長時間肌についている状態のものは、

成分を見て選んでいます。

 

先日、美容雑誌でみかけて使ってみたいと思った、某メーカーの春の新作の化粧下地のサンプルをデパートで入手し、

1日使ってみたら、その晩クレンジングのあとに顔全体が赤くなり、額にぶつぶつとコメド(ニキビの初期)ができておりました・・・・

残念ながら断念しました。。

ロコイドクリームをぬり、1日で赤みはとれました。

いつものJMECのプラスリストアの化粧下地で満足だったのに、、浮気はするもんじゃないと、反省しました。

 

かゆみや、ヒリヒリがなくても、落としたあとに、赤みや小さいブツブツがでるようなものは、自分には合っていないと

判断してよいでしょう。

 

参考として、

にきびの人は「ノンコメドジェニックテスト済」と表示のあるものを選びましょう。

何を使っても荒れやすいという方は、「無香料」「無着色」できれば「パラベンフリー」

アルコール綿などで赤くなりやすい方は、「エタノールフリー」

を選びましょう。

 

当院で、取り扱っている医療機関限定の基礎化粧品や、日焼け止め下地、ミネラルファンデーションもありますので、

おすすめですよ!

ぜひ、ご相談ください。

 

 

 

 

ページ先頭へ

インスタグラム お得な情報を写真つきで配信しておりますのでぜひご覧ください。